白内障
白内障とは
水晶体は目の中でカメラのレンズのような役割を担っており、外から入ってきた光を網膜にピントを合わせる働きがあります。もともとは透明な組織ですが、この水晶体が白く濁る病気が白内障です。
白内障の症状
下記のような自覚症状となって現れることがあります
- ものがかすんで見える
- 車のヘッドライト等の光がまぶしい
- ものが二重、三重に見える
- 目が疲れやすい、近視が進行した
- 色が鮮やかに見えない
白内障の原因
原因としては老化に伴う加齢性白内障が大半を占めます。にごりの程度は個人差がありますが、通常50歳前後から徐々に進行し、80歳を越える頃にはほぼすべての方にみられます。糖尿病やアトピー性皮膚炎などの全身疾患やぶどう膜炎、緑内障、網膜色素変性症、強度近視といった眼疾患でも発症頻度が増加します。薬物では副腎皮質ステロイドや抗精神病薬も発症に関与します。その他に外傷、喫煙、紫外線、放射線暴露も危険因子となります。また、遺伝や代謝異常などの先天白内障もあります。
白内障の治療
点眼薬等による治療
発症して間もない頃は、点眼薬にて進行を遅らせることはできますが、その効果には個人差もあります。根本的な治療法としては手術しかなく、点眼薬では白内障を治すことはできません。
また、身体の老化は酸化とかかわりがあるので、抗酸化作用のあるルテインやゼアキサンチンを含むサプリメントを上手に取り入れることも選択肢のひとつとなります。ポリフェノールやビタミンC、ビタミンEなどにも抗酸化作用があり、積極的に摂取したい成分になります。
手術による治療
各種検査によって、白内障の状態を評価します。白内障の進行程度や日常生活の不自由さに応じて手術加療が必要となります。また、白内障があまり進行していなくても、眼の状態によっては緑内障発作を生じるリスクが高い場合があります。その際は早めに手術をすすめさせていただく場合があります。
白内障の手術は、局所麻酔で行います。当院では、より快適に手術を受けていただけるように、点眼麻酔に加え前房内麻酔も追加をして手術を行いますので、手術中や手術後の痛みはほとんどありません。
手術は約2.4mmの極めて小さい切開を行い、白く濁った水晶体を超音波で砕いて吸い出し、代わりに人工の眼内レンズを入れます。手術時間は通常10分弱です。消毒等の準備時間を含めて入室から15分程度で手術室から退室いただけます。
眼内レンズの種類